カリキュラムページ
Curriculum
2018年—-日本を楽しく学ぼう♪
2019年—-理科を楽しく学ぼう♪
2020年—-世界を楽しく学ぼう♪
2019年—-理科を楽しく学ぼう♪
2020年—-世界を楽しく学ぼう♪
4月1・2週目カリキュラム/50分・未就園児コース
| 教材・取組 | 目的 | 教材・取組 |
|---|---|---|
| ごあいさつ | しつけ | ごあいさつの習慣をつけましょう |
| 自己紹介 | しつけ | 名前・住所・電話番号が言えますか |
| カードフラッシュ | 右 脳 | 素早くフラッシュすることで、右脳を活性化します |
| 漢詩(尋胡隠君) | 暗 唱 | リズミカルな響きの漢詩をリピートします |
| 数 唱 | 暗 唱 | 1~120まで一緒に声を出しましょう |
| ♪あいうえおのうた | 暗 唱 | 歌で覚える「あいうえお」 |
| ESP果物 | 推 理 | 先生が選んだ果物を推理しましょう |
| 長さくらべ(うさぎ) | 推 理 | 耳の1番長いうさぎはどれ? |
| 筒の中は何? | 推 理 | 音を聞いて、中に入っている物を推理しましょう |
| ESP茶封筒 | 推 理 | 封筒の中にあるのは何かな? |
| お盆の中 | 記 憶 | お盆の中にある食べ物を全部記憶しましょう |
| 色丸2×3(1色) | 記 憶 | 色玉の位置・順番を覚えましょう |
| 百面相人形 | 記 憶 | 百面相人形の顔を覚えましょう |
| 空間認識2×2 | 記 憶 | 上下左右の位置を覚えましょう |
| こどもとこども | 手遊び | 歌に合わせて手遊びをします |
| ちえのカードあそび | ち え | 仲間でないものを見つけましょう |
| 基礎概念カード(上下) | ち え | 基礎概念カードで幼児期に必要な知識を身に付けましょう |
| 生き物分類(生き物) | ち え | 生き物を仲間ごとに分けましょう |
| お店屋さん | ち え | お店屋さんには、何が売っているでしょう |
| 紐通し | 巧緻性 | ビーズに紐を通します |
| 楊枝刺し | 巧緻性 | 小さな穴に楊枝を差します |
| ビーズの上にビーズ | 巧緻性 | 星型ビーズの上に、丸いビーズをのせましょう |
| 輪投げ | 巧緻性 | 小さな輪投げに輪を通します |
| 輪ゴムで形づくり | 図 形 | 4×4の釘板に輪ゴムで形づくりをします |
| パズル○△□◇ | 図 形 | ○△□◇の形をはめましょう |
| 積み木 | 図 形 | 先生と同じように積みましょう |
| 動物の体3分割パズル | 図 形 | 頭・胴・足に分かれた動物の体を元通りにしましょう |
| お 金 | か ず | 10円を貯金箱に入れましょう |
| 時 計 | か ず | 時刻を読む練習をしましょう |
| 数のカードあそび | か ず | 同じ数のカードをマッチングしましょう |
| 幼児の数あそび | か ず | お手玉を使った数あそびです |
| ひらがな口唱法 | も じ | 歌を歌いながら、ひらがなを覚えましょう |
| 絵描き歌 | も じ | 歌を歌いながら、絵を描きましょう |
| 迷 路 | も じ | 迷路をしましょう |
| 足し算 | か ず | ママが書いてみせます |
| 一茶の俳句 | カルタ | 俳句のリズムを体感し、カルタ遊びをします |
| お約束カルタ | カルタ | カルタ遊びの中で、しつけを覚えます |
| ♪たす1のうた | か ず | 歌に合わせて歌いましょう |
| ♪言葉や数のうた | 右 脳 | 役立つ知識を見て、歌って、インプットします |
| ♪知恵や知識のうた | 右 脳 | 〃 |
| ♪理科や社会のうた | 右 脳 | 〃 |
| ごあいさつ | しつけ | 椅子をしまって、きちんとごあいさつしましょう |
4月3・4週目カリキュラム/50分・未就園児コース
カードと教材は1・2週と総入替えしています。
| 教材・取組 | 目的 | 教材・取組 |
|---|---|---|
| ごあいさつ | しつけ | ごあいさつの習慣をつけましょう |
| 自己紹介 | しつけ | 名前・住所・電話番号が言えますか |
| カードフラッシュ | 右 脳 | 素早くフラッシュすることで、右脳を活性化します |
| イメージトレーニング(食べ物) | 右 脳 | 創造性を育てます |
| お話作り | 右 脳 | 〃 |
| カラー玉子 | 推 理 | 半分の玉子にあう形を見つけよう |
| 長さくらべ(くらげ) | 推 理 | くらげの足が1番長いうさぎはどれ? |
| 動物アパート4×3 | 記 憶 | 先生と同じ位置に「ぶたさん」を貼ってね |
| 神経衰弱3組 | 記 憶 | 同じ動物を探しましょう |
| 3色引出し | 記 憶 | どの色の引き出しに隠したかな |
| 八ベえさんと十べえさん | 手遊び | 歌に合わせて手遊びをします |
| 仲間マッチング | ち え | 同じ用途の仲間を見つけましょう |
| 基礎概念カード(前後) | ち え | 空間認識をまなびましょう |
| 基礎概念カード(形) | ち え | 形のマッチングをしましょう |
| 動物マッチング | ち え | 同じ動物を見つけましょう |
| 形の大中小 | ち え | 大きさの違いが見つけられるかな |
| マグネット数字 | か ず | 0~9を並べてみましょう |
| トランプ&ビーズ | か ず | アンパンマンの数だけビーズを置きましょう |
| 百玉そろばん | か ず | 1~20・10とび・5とび・2とびを指で取りましょう |
| 立体の一致 | 図 形 | 同じ立体をさがしましょう |
| 2P~9Pパズル | 図 形 | ジグソーパズルをしましょう |
| 色 板 | 図 形 | 2等辺三角形で▲■平行四辺形を作りましょう |
| リングはずし | 巧緻性 | 交差したリングを外しましょう |
| おはし | 巧緻性 | おはしでいろんな物をつまみましょう |
| 折り紙 | 巧緻性 | 折れ線をキッチリとつけましょう |
| かえるのひも通し | 巧緻性 | かえるさんにひもを通しましょう |
| 俳句を文字チップで作ろう | も じ | モンテッソーリの文字遊びで俳句を作ります |
| 文字のカード遊び | も じ | 絵と文字を合わせます |
| 牛乳パックで文字遊び | も じ | 一文字を見つけてボールをポトン |
| 絵と文字のマッチング | も じ | カード教材です |
| 砂文字(モンテッソーリ教具) | も じ | 指でザラザラ感を味わいながら文字を体感 |
| 絵描き歌 | も じ | 歌を歌いながら、絵を描きましょう |
| 迷 路 | も じ | 迷路をしましょう |
| 足し算 | か ず | ママが書いてみせます |
| 言葉のカルタ | カルタ | カルタ遊びの中で、ことばを覚えます |
| ひらがなカルタ | カルタ | カルタ遊びの中で、文字を覚えます |
| ♪言葉や数のうた | 右 脳 | 役立つ知識を見て、歌って、インプットします |
| ♪知恵や知識のうた | 右 脳 | 〃 |
| ♪理科や社会のうた | 右 脳 | 〃 |
| ごあいさつ | しつけ | 椅子をしまって、きちんとごあいさつしましょう |
「百聞は一見にしかず」
短時間にこれだけの量が本当にできるのか!?
皆様の固定観念を外してみませんか?
新たな才能が開発されるかも知れません。
短時間にこれだけの量が本当にできるのか!?
皆様の固定観念を外してみませんか?
新たな才能が開発されるかも知れません。